モーニング娘。’15新曲『スカッとMy Heart』が好評 作詞/作曲、編曲は誰か?

モーニング娘。59枚目のシングル『Oh my wish!/スカッとMy Heart/今すぐ飛び込む勇気』(8月19日発売)の収録曲3曲のうち、YouTube公式チャンネル番組『ハロ!ステ』で先行公開された『スカッとMy Heart』が好評だ。

ネットでは、
「 この横ノリの感じ、つんく♂っぽくて好き 」
「やっとピコピコEDMが終わった!」
「曲もアレンジも好き」
といった曲に対する好反応や、
「 セーラーっぽい衣装はザ☆ピ~ス以来?」
「 衣装もビジュアルもみんな可愛い 」
とビジュアル面での好材料に対する評価が相次いだ。

”ハロプロ楽曲派”を自認する音楽ライターの宮元望太郎は、
「久しぶりにモーニング娘。にどファンクが返ってきました!最近、楽曲的にファンに評価、支持された曲といえば、2014年では『イジワルしないで抱きしめてよ』(Juice=Juice)、『大器晩成』(アンジュルム)などの、ハロプロ流のファンクっぽい路線の曲、いわゆる赤羽橋ファンクでした。」とまず は新曲の路線を歓迎している。

「モーニング娘。の楽曲でも、EDM路線に舵を切った当初の『One・Two・Three』と同時収録の 『The摩天楼ショー』などは、かなりブラックっぽい感じを持ってはいたのですが、それ以降は鳴りを潜めていました。この新曲が、近年のファンの好みを意 識したものか、音楽的ルーツであるファンク調の基本に立ち返ったものかは分かりませんが、そうなるとあと気になるのは作曲・編曲者ですね」

こ れまで、モーニング娘。のシングル楽曲は一部の例外をのぞいて基本的に全てつんく♂が作詞作曲、編曲が曲調によって何人かのアレンジャーが担当していたた め、楽曲派ファンの注目の行方はもっぱら「新曲のアレンジャーは誰か?」だった。しかしつんく♂の病気療養後、モーニング娘。以外のハロプロ楽曲は、つん く♂プロデュースを離れ、中島卓偉を始め、新進の作曲家が起用される例が目立ってきている。

「とはいえ、本丸であるモーニング娘。の作詞作 曲からつんく♂が手を引く、あるいは排除されることは考えづらいです。おそらくこれまでにつんく♂が作っていたアルバム用のストック曲の中から、使えそう なものを選んでアレンジに回しているのではないでしょうか。先日公開された、『Hotzmic』(つんく♂の娘)の曲のように、対象を絞ればプロデュース ワークもできるまでには回復しているようです」

となると果たして『スカッとMy Heart』の作詞/作曲、編曲は誰なのだろうか。
「作詞/作曲はつんく♂、編曲は…モーニング娘。でファンク調といえば、真っ先に思い浮かぶのは松井寛さんなんですけど、実際は『笑顔YESヌード 』だけなんですよね。あとドラムトラックの打ち込み感が松井さんらしくないですね。ここは、多作で知られる鈴木Daichi秀行さんあたりではないかと。 ちょっとイントロがDaichiさんが手がけた『Yah 愛したい』を彷彿とさせるのと、全編とおしてカッティングギターがかなり主張してるので、ギタリスト出身らしいアレンジなんじゃないかな、と。」

果たして正解は。

※続報→モーニング娘。’15 新曲『Oh my wish!』は歌チームとダンスチームに分かれる! ほか作詞作曲者とメンバーコメントが到着

22分30秒~

(文=エンタメアライブ ニュース部)

エンタメアライブでは、皆様からの投稿を募集しています。
詳しくはこちらを御覧ください『寄稿について

コメント一覧

1 : avatarしいのき:2015/07/09(木)06:16:46

「摩天楼ショー」あたりの曲の感じが好き、これを表現できるのは’15以外いない

2 : avatarアライブ名無しさん:2015/07/09(木)13:35:19

個人的には、ギターのカッティングを多用したアレンジといえば、鈴木俊介さんのイメージが強いですけどね。
近年では『ロマンスの途中』とか『大器晩成』とか。古くは『でっかい宇宙に愛がある』とか、数を挙げればきりがないですが。

3 : avatarアライブ名無しさん:2015/07/09(木)17:58:48

「Oh my wish!」
(作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:大久保薫)
「スカッとMy Heart」
(作詞:つんく 作曲:つんく 編曲:鈴木俊介)
「今すぐ飛び込む勇気」
(作詞:児玉雨子/三浦徳子 作曲:泰誠 編曲:浜田ピエール裕介)

コメント

名前*必須