Juice=Juiceが11月19日、東京・日本武道館で単独公演『Queen of Hearts Special Flush』を開催しました。
凄い、凄いとは聴いていたが…
もしかしたら、Juice 超鉄板の『Fiesta! Fiesta!』の盛り上がりを超えたのではないか。というのは、ライブ中、2発繰り返された『盛れ!ミ・アモーレ』のことですけども。
元々熱心に Juice=Juice を追っていた知人からは、この新曲が、とんでもない盛り上がり曲であること、この曲を組み込んだライブが、めちゃくちゃ盛り上がるということは聞いてはいたんですけども。凄かったのは、その二発目でした。
いや、ライブの冒頭、いきなりの初発で『盛れ!ミ・アモーレ』が披露された段階で、その高い打点の蹴り上げダンスも含めて “なるほど、盛り上がる曲だ” とも思ったし、その曲からライブをスタートすることに、並々ならぬ気合も感じた次第です。しかし、ライブの終盤で、『盛れ!ミ・アモーレ』が繰り返されるとは!
しかも激しい炎のエフェクトを伴った『Fiesta! Fiesta!』に続いての、アンコール前のラスト曲として。
こうして『ミ・アモーレ』が繰り返されることによって、次のことが明らかになったように思います。
ライブ冒頭の一発目の印象と、『Fiesta!』に続く終盤の二発目を脳内で比較することにより、Juice=Juice の素晴らしさにあっては、楽曲の素晴らしさや、個々のダンスや歌唱のスキルによるのではなく、先輩たちからの継承によるものでもなく、ステージに立つその瞬間に自分の魅力を最大化しようとしていること、今の自分が自分史上最高の自分だと信じていること、このことが大事だと理解できます。一発目と二発目の『ミ・アモーレ』それぞれの印象の違いから、このことこそがハロプロの最高を更新しているってことが明らかになったのかなと思うのでした。
それは、単純にライブが進行していたことによる盛り上がりの継続が影響していたってだけではなく、一発目の『ミ・アモーレ』の時のメンバーたちと二発目の『ミ・アモーレ』を放とうとする際のメンバーたちとの、そのわずかな間だけでも感じ取れた変化に、時間の経過による熱量の高まりだけではなく、同じ曲だからこそ感じられた変化によって、メンバーたちが、常にその時々の最高をステージの上で爆発させようとしていること、そのことによってステージの魅力が増しているのだと強く述べておきたい。
繰り返し、同じ楽曲が繰り返されたからこそ、ハロプロの魅力というものが、楽曲や技術、歴史の継承といった要素だけではなく、メンバー自身が “その瞬間の自分の最高” をステージで更新しようとしている姿勢にあると強く感じられた、という次第。
Juice=Juice Concert 2025 Queen of Hearts Special Flush
というわけで、2025年11月19日の水曜日、Juice=Juice が武道館のステージを踏みました。新人披露でも、誰が卒業するというわけでもなく、あくまで通常運転の一コマとして。
直近でも、ハロコンの記事や、OCHA 武道館の記事について、一本調子で褒めてばかりいるので、この報告者は、まったく信用できないという声も(ときどきDMも)いただくので反省しなきゃいけない次第ですが、ごめんね、やっぱり Juice=Juice の今般の武道館についても、褒めないで済ますわけには行かないのです。ま、結論から述べれば、ハロプロ最高!ってことですけども。
今回のライブでは、個人的にいろいろ(参考)あった入江里咲さんが嬉しそうにニコニコしていることが嬉しかったわけですが、それ以上に、若いメンバーの躍進が印象深かったところです。さらには、記事冒頭のブロックで、楽曲の素晴らしさや個別のスキルやハロプロの伝統などを超えて、個々のメンバーが、今の私こそが私史上最高の私だと確信してステージに登っていること、このことこそが若く経験の浅いメンバーであってすら非常に魅力的である秘密ではないかと思ったことを述べたわけですが…
そんな若く経験の浅いメンバーが、それでも躍動する場としてのステージを形作っている先輩メンバーの安定した技量もまた、同時に認識しないわけには行かないところです。
工藤由愛さん、松永里愛さんが、すでに中堅どころか、もはや古参レベルの序列で、安定して Juice=Juice のステージを支えていることに、改めて驚くというか感慨深いというか…。
だって、彼女たちが加入したのは、2019年ですよ。
加入当初は、けっこう喧嘩もしていたという2人ですよ。工藤さんなんて、バックステージの映像で、ステージに登る前に固まって気合いを入れてる先輩メンバーの輪に近づけず、落ち着かない気分をいなすためにステージ裏をウロウロしてる様子なんかも捉えられていたというのに…
そんな2人がすっかり中堅だってだけではありませんね。
リーダー段原瑠々さん、スキルの冴えに眼が行きがちですけど、なんか歌割終わりとかで嬉しそうにしてるのが、ほんとに可愛いですね。
井上玲音さん、広く多くのファンを獲得しているメンバーですが、ステージでは、ファンへ目線を配るわけでなく、あくまで自分のパフォーマンスに没入しています。
工藤由愛タコちゃん、個人的には今般の武道館のMVPです。
松永里愛さん、あまり動かぬ表情のなかで、ふと漏れる笑顔が貴重です。
有澤一華さん、急に叫んだりして、有澤さんには、一度ゆっくり語る機会を持って欲しいと思うところ。
入江里咲さんの笑顔は、ほんとに素晴らしいですよね。
江端妃咲さんが、幼い頃のように前髪パッツンにしていながら、それでも大人の魅力を感じさせるのは、こりゃいったい、どういうことなのかと。
石山咲良さん、表情を削ぎ落とすことで美しさを研ぎ澄ませる石山さんですが、こんなに美形なのに、意外と客席煽りが雑です(笑)。
遠藤彩加里さん、段原さんと井上さんのスキルを着実に吸収中です。
川嶋美楓さん、可愛く堂々と、次世代の Juice=Juice のセンターですね。
林仁愛ちゃん、オン眼鏡で、もういきなり多くの眼を奪って行きます。
そんな Juice=Juice の最新武道館、セトリと概要を下記に記載して、その下で一旦ページを切り替えてから、ライブの流れに沿って報告者の印象を点描して、ラストに武道館全体の印象をまとめます。是非、最後までよろしくお願いします。
| Juice=Juice Concert 2025 Queen of Hearts Special Flush 日本武道館 2025年 11月19日(水) 18:00 開演 |
|---|
|
OA・『8bit片想い』(ロージークロニクル) → 毎度、ほんま申し訳ないけど、可愛くて。村越さん復活良かった♪ → 吉田さんのご挨拶、なんかいい感じでローカルね オープニング スタイリッシュな雰囲気で トランプのカードでのメンバー紹介 → 正面ステージに勢ぞろい 「誰が女王でしょう?」 01・『盛れ!ミ・アモーレ』 → やっぱ仁愛ちゃんオン眼鏡|工藤さん…!!|後列で不敵な笑みの入江さん! 02・『STAGE~アガッてみな~』 → れいれいボイパ 03・『ナイモノラブ』 → 常に後から発見される名曲 MC 自己紹介と、段原さん井上さんのツアー紹介、仁愛ちゃん初めての武道館公演 04・『素直に甘えて』 → 間奏のダンス、こんなにエ〇かった?? 05・『イジワルしないで 抱きしめてよ』 → 懐かしいのかどうか|なんか泣きそうだよね、オリメンはもう居ないのに 06・『私が言う前に抱きしめなきゃね』 → 段原さん嬉しそう 07・『四の五の言わず颯(さっ)と別れてあげた』 MC 工藤さん入江さんよりソロコーナーのご紹介|有澤さん 08・『選ばれし私達』 石山咲良 09・『Future Smile』 井上玲音 → ってか、みなさん、一人っきりで武道館の客席を向こうにまわして凄げぇな! 10・『ポップミュージック』 工藤由愛 → 個人的にMVPと思う 11・『シンクロ。』 川嶋美楓 → いつの間にかすっかり大人な歌を歌うようになりました 12・『銀色のテレパシー』 江端妃咲 → 楽曲的には、この曲がMVPと思う 13・『禁断少女』 林仁愛 14・『トウキョウ・ブラー』 段原、松永、有澤、入江、遠藤 15・『プライド・ブライト』 井上、工藤、江端、石山、川嶋 → やっぱり工藤タコちゃん、個人的にMVPと思う 16・『如雨露』 入江里咲 → 入江さんの笑顔は素晴らしいね 17・『Vivid Midnight』 松永里愛 18・『裸の裸の裸のKISS』 遠藤彩加里 → 後になって気が付くのは名曲だけではなかった|遠藤さん!! 19・『ロマンスの途中』 有澤一華 20・『好きって言ってよ』 段原瑠々 21・『「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?』 → オープニングの段原さんから全員登場へ 22・『Va-Va-Voom』 23・<新曲>『甘えんな』 → 石山さん、なんか怖いくらい余裕だね MC ソロコーナー感想 選曲は、もしかしてメンバーが自分で?? → 武道館を走る石山 そして雑なふり 24・<新曲>『BLOODY BULLET』 25・『プラトニック・プラネット』 26・『あばれてっか?! ハヴアグッタイ』 → 遠藤さん、段原さんの円熟味があるな… 27・『明日やろうはバカやろう』 28・『CHOICE & CHANCE』 → Juice 王道の雰囲気のなかに林さんまで! 29・『Fiesta! Fiesta!』 → 炎のエフェクト Juice 堂々と覇道を 30・『盛れ!ミ・アモーレ』 2回目! → ミ・アモーレ おかわりです しかし『Fiesta!』より盛り上がったのでは? → 江端さん笛吹いてる?? ↓↓↓↓↓↓アンコール↓↓↓↓↓↓ 31・『Goal~明日はあっちだよ~』 → やっぱり異常な名曲だよね! MC 本日の感想を一人ずつ 32・『KEEP ON 上昇志向!!』 33・『Magic of Love』 → これは最高でしたわ |
コメント