熊井ちゃんが歌ってくれる Berryz楽曲 続
11日の公演でのセットリストはこちら。★印が、4日のセトリから変更のあったところってことで。
熊井友理奈カジュアルディナーショー 2021 spring 4月11日 セトリ |
---|
01.★愛のスキスキ指数 上昇中 ご挨拶 心で大合唱 カクテル紹介 02.単純すぎなの私 03.さぼり 04.秘密のウ・タ・ヒ・メ トーク:最近の私 05.★マジカルフューチャー 06.★恋愛模様 トーク:新年度を迎えて新しい生活 07.胸さわぎスカーレット 08.恋の呪縛 09.世の中薔薇色 10.Because happiness ↓↓↓↓↓アンコール↓↓↓↓↓ 11.★愛する人の名前を日記に 12.★友達は友達なんだ! |
こちらの記憶が確かならば『マジカルフューチャー』の「個性を信じて進め」という歌詞に続けて「WOW、WOW、WOW、WOW、WOW」から「Fight!」って言ってるんだと思ったけど、この日の熊井ちゃんは、なんだか「ウェイ!」って言ってるみたいで、その “はっちゃけ具合” も含めて、なんだか(しつこいようだけど、ずっと長く熊井ちゃんを見てるつもりなのに)これまで見たことないような熊井ちゃんを目の当たりにしたような感じもありました。
いや、Berryz活動中は、どんなに嗣永さんにけしかけられても頑なにやらなかった “投げキッス” とか、活動停止してソロになってから何度目撃したことかと。含めて、活動停止以降まるっと6年が経過していますが、それでも「あれえ?熊井ちゃんって、こんな はっちゃける 子だっけ?」的なところで毎回驚いている次第。ソロだから、ちゃんとステージを自分で回さなきゃって自覚があることは折に触れて私たちも知ることになった次第ですが、Berryz活動中には見られなかった “はっちゃけ” が、なんだか熊井ちゃん、嬉しそうなんですもの。そういうところを見ていられるだけで、私たちも嬉しいというわけです。
フワフワしていた4月4日のあれこれ
なんだか今日の私はフワフワしてるとの自己申告があった4日のディナーショーの、オリジナルカクテルとお昼の公演のお料理はこんなところ。なんだか微妙にこれまでと変化をつけてきました。


オリジナルカクテルは、ディナーショーのサブタイトルと同じ「flower bouquet」ってことで、若干カルピス風味もあって美味しいカクテルでした。あしらわれている花は食用花ってことで、熊井ちゃん曰く「食べられます」と。
熊井ちゃんのディナーショーのオリジナルカクテルは、いつも “あしらわれてる花が食べられるのか問題” が提起されているってことで(いや、別にそういうわけでもない… っていうか、最初の頃に食用花をあしらっていたことがあった… って感じなんですけど、当の友理奈さんが、そうおっしゃいますので)、はっきりと「食べられます」と宣言してくれる熊井ちゃんです。曰く「ディナーショーの時は、いつも、こんなこと言ってるみたい♪」とのことですが、その “いつも毎回言ってるという花食べられるか問題についての宣言” を、4日も11日も、4公演とも、きっちり同じようにトークしてる熊井ちゃんでした。
さて、そんな具合にフワフワしてると自己申告があった4日の公演での「くまくまトーク」は、こんなところで。トークテーマは昼も夜も同じで、前半に「最近の私」、後半で「新生活あれこれ」というテーマにて。4日の公演では、「最近の私」についてはブランチレポーター卒業の話題が中心でしたよ。
最近の私 |
---|
昼公演 ブランチ卒業
|
夜公演 ブランチ卒業
|

夜公演のメニューをこんなところへ挿入しつつ、近況的な「最近の私」テーマがブランチ卒業一色で終わってしまいそうなことに、ちょっとバラエティを持ち込もうと思ったのか、急に「エイプリルフール嘘ついた人~~?」とか会場に挙手を求める熊井ちゃんですが、コロナ禍対策中につきリアクションは得られず、そんな具合に挙手を求めた熊井ちゃん本人も、「エイプリルフール嘘ついた人~~?」と言い捨てて「むふふふ」とか笑ってます。いや、確かに若干フワフワしてたかも。
新生活についてのトークでは、くまさんバンドの皆さんに「どうですか?」と発言を促すも、ピアノのアラハタさんに「特にない」とバッサリ応じられて、困ってた熊井ちゃん。しかし、熊井ちゃんからのエピソードを引き出す新技として、アラハタさんグッジョブだったかと。
新生活 |
---|
昼公演 断捨離してます
|
グッズ紹介 ポスターカレンダー
|
夜公演 新しい革靴を買ったんです
|
グッズ紹介 ポスターカレンダー
|
いや、発言してる内容自体は上記までのレポに嘘はないんですけど、そういった内容を、上記の流れで「くまくま」と、「ふわふわ」と、なんだか嬉しそうにお話ししてくれる熊井ちゃんが、とっても可愛くて、その愛らしさもあって、会場の笑いを誘っていたのでした。
この辺り、何というのか、バカにした笑いとか、コミカルだから笑うとか、そういう性質の笑いとは全然違って、なんというか愛してるから笑うというか、心から晴れやかに笑うというか、全面的に肯定しているという意味での笑いというか、熊井友理奈さんがファンにもたらしてくれる笑いは、実に独特のものがあるなって思うのです。
*****
いろいろ挿入してることもあって、11日の様子はページを切り替えて。
ちなみに足に馴染ませようとしてる革靴の話題は、「やっと履いた」ってことでインスタに更新がありましたよ。
コメント