つばきファクトリー 豫風瑠乃、数年後のハロプロを牽引することを確信させたバースデーイベント2023

つばきファクトリー 豫風瑠乃バースデーイベント2023 承前

なによりもまず、開演前コールがすごかったことをお知らせ。
コロナ禍を経て声出し解禁して久しいとはいえ、開演前のコール、「る~~のちゃん♪」的な、定型の旋律にのせたアピールだけでなく、「よ ふ う る の さぁ~~~ん!!」といった、ほんまにコロナ禍前のライブ会場でよく耳にした開演前の風物詩が蘇っています。

まずは、いきなり瑠乃ちゃんが登場して、会場もスタンディングにて、スマイレージ楽曲(『私、ちょいとカワイイ裏番長』、『スキちゃん』)が続いたことは既述の通り。続けて江端ちゃんが登場してご挨拶のMCとなります。

なにかしらご挨拶の文言を考えていたらしき瑠乃ちゃんが、せっかくのご挨拶を忘れたり(「言うこと忘れた!」)、緊張のあまり謎のフレーズを口走ったり(江端「お弁当がちくわだったんです♪」)しながら、さっきの公演では、楽曲披露の合間のMCでは「座ってください」って言う段取りを忘れてしまったので、お客さんが立ちっぱなしだったとかお知らせしてくれて、嬉しそうにコロコロ笑っています。

… って、この辺りまでは、冒頭のスマイレージ楽曲のテイストもあって、末っ子の可愛い幼い瑠乃ちゃんってイメージが揺らぐことはなかったんですけどね。

続けて、藤本さんの『ブギートレイン’03』から松浦さんの『奇跡の香りダンス。』あたりで、そのイメージが揺らいだかと思ったら、西野カナさんの『会いたくて 会いたくて』から平原綾香さんの『Jupiter』と、楽曲披露が続いて、瑠乃ちゃんの幼いイメージってものが大きく刷新されちゃうことになります。なにせ、『会いたくて 会いたくて』も、『Jupiter』も、その歌唱が素晴らしいことったら!

すでに、鎖骨の間の喉元を指で小刻みに叩いて声を震わせてることについては述べましたが、ここまでの楽曲披露を終えて、江端ちゃんが再登場して軽くトークをするにあたって、瑠乃ちゃんは恥ずかしがっています。それはどこか、“この末っ子の私が、こんな大人な楽曲を、しかし、堂々と披露したんですよ” ってことを自覚する照れであるかのよう。

楽曲セレクトの理由やこの日のイベントの衣装などについて軽くお話した後、イベントは企画コーナーへと進みます。

何かと江端ちゃんがファインプレーな「えばるのトークコーナー」

BOXからトークテーマを抽選するという、すっかり当たり前にもなったトーク企画コーナーですけども、全般的に、ぶっちゃけ瑠乃ちゃんが(発言したい内容そのものは穏当なんだけど)言葉を自由に選びすぎるもんだから、何を言いたいのかその脈絡を追い難く、江端ちゃんのフォローがあってようやく付いて行ける感じです。(こっそり、”江端ちゃんのフォロー” ってだけで、なにかと驚きではありますけどね)

  • えばるの 最近 笑ったこと
    • 毎日笑ってる、今日も笑った
    • 実はそれぞれ独立に、自分の変顔を自撮りする趣味があった。最初は、お互いに、そんな趣味があるだなんて知らなかったけど、今は、それぞれの変顔を見せ合っては笑ってる
  • えばるの 研修生時代のお互いの印象
    • 江端ちゃんが抱いた瑠乃ちゃんの印象
      オーデ会場で初めて会ったとき、いかついトゲトゲギザギザなヘッドフォンをしていた
    • 瑠乃ちゃんによる江端ちゃんの印象
      えばはフレンドリー 誰にでも話しかけてる
    • 江端「当時はそうだったけど、今は逆に、あんまり知らない人には話しかけられない」
    • 瑠乃ちゃん、音量を上げようとしたらスマホの操作がよくわかってなくて連写しちゃったので、他のオーディション参加者から「絶対あの子自撮りしてる」って思われただろうなって思って超恥ずかしかった
    • 江端「身体が柔らかいのが自慢だった」
      瑠乃「やたら、えばは開脚してた」
      江端「実は見せつけていた♪」
    • オーディションのあと、研修生になるかどうかを決めるために、実力診断テストを見学させてもらったんだけど(← 参考|千夜一夜 第二部)、そこでは2人とも米村姫良々さんに注目した
    • えばるの は、お母さん同士も仲良くて、お互いのお母さん経由でチクリが来る。しばらく会ってなくても、お母さん経由で、お互いの近況がわかる
  • えばるの 特徴
    • 客席から「悪ガキ」との声が飛んで、微妙にご立腹な2人
    • 研修生の時にホテルに泊まって、リハーサル用のスリッパでホテルまで帰って来てしまった
    • ↑なぜか2人そろって同じミスをすることが多いよね♪
    • 同じようなミス… からの展開で、これ絶対に叱られる!ってことは意外と大丈夫だったりする一方、なんでかわからないけど、めっちゃ叱られることもあった… といった思い出話の中で、研修生には髪留めゴムNGルールがあったことなどが語られる
  • えばるの 研修生時代のお互いの凄いところ
    • 瑠乃ちゃんより
      えばは歌が上手い
    • 江端ちゃんより
      パフォーマンスが凄くて感動して泣いた
      これ、悔しくて泣いたとか、そういうのではなくて、ほんとに感動して泣いた

歌唱とのギャップふたたび

続けての楽曲パートでは、研修生楽曲(『悪いヒト』)や Juice=Juice 楽曲(『プライド・ブライト』)などを江端ちゃんと2人で披露してくれるところもあったんですけども、西野カナさんや平原綾香さんのコピーで、すっかり豫風さんへのイメージが揺らいでいるものですから、むしろ、協同してくれる江端ちゃんのイメージまで刷新される始末。

研修生の『悪いヒト』なんて、研修生時代からずっと応援していたガチヲタ勢にとっては、非常に胸に迫るものがあったであろうとは、そりゃ想像に難くないところですけど、なんか、大人な楽曲を朗々と斉唱してみせた瑠乃ちゃんたち、研修生から正規メンバーに昇格して2年以上を経た現在の彼女たちが披露して見せてくれる研修生楽曲に、改めて眼を見張り、だからこそ、改めて、それまで抱いていたイメージが刷新されます。

モーニング楽曲(『ジェラシー ジェラシー』)も、再度、松浦さんの楽曲(『100回のKISS』)も、豫風さんのパフォーマンスにこそ驚かされた次第ですが、やっぱり、ここは瑠乃ちゃんの こぶし楽曲(『Come with me』)セレクトに、素直に驚きたいところです。瑠乃ちゃんのオーディションと研修生としての来歴からすれば、こぶしファクトリーとの接点は、わずかに2019年から2020年にかけてのみでもあり、従って、”こぶつば” の競い合いという(事務所がセッティングした)情勢についても、豫風さんは我が事としては知らないはずだからこそ。

そして、そのいずれの楽曲にあっても、パフォーマンスの堂々たる確立ぶりは特筆すべきかと。

全部で11曲を歌って、イベントは終わったかと思いきや、最後にアンコール風に再登場してくれて、改めて、そして先程に増して堂々と『Jupiter』を熱唱してくれたのでした。

ナイス江端ちゃんと「ばいきそら~~~ん」

って、一回ひっこんでアンコール風に再登場するにあたって、裏でコンディションを瑠乃ちゃんが整えている間に、江端さんがトークで場をつないでくれます。… しばらくすると、脇の方でスタッフさんが出て来て指でOKマークをかざしてくれるんですけど(「豫風さんOKです」の合図ね)場をつなぐことに夢中の江端さん、スタッフさんの合図に気が付きません。スタッフさんも、単に指でOKマークを作るだけじゃなく、だんだん、腕を大きく振って、なんとか江端さんに気付いてもらおうとするんですけど、しかし、江端さん、気づきません。

しょうがないから出て来ちゃった豫風さんですけど、豫風さんが出てきたら「わああ!びっくりした!」って驚いてる江端さんです。そんだけ、この場をつなぐために、一生懸命だったんでしょうね。か、可愛いですね。

最後のご挨拶では、つい先日のグループでのクリスマスイベントとの対比で「ファンクラブイベントと違って全部私のファンだから、全部見ないと!」とか言ってます、瑠乃ちゃん。そして事実、可能な限り全員と眼を合わせようとしてくれます(2列めだった報告者が、豫風さんの視線を捕らえることが出来たかどうかは秘密ってことで)。

他に「16歳の目標 ないよ♪」から、「たくさん こんちわ バイバイ したから」みたいなことを述べてくれる瑠乃ちゃんでしたが、実際、どういうことを言おうとしているのか要領を得なかったんですけども、江端さんが良い感じでフォローしてくれます。今年はたくさんの出会いがあったから、それを活かして、16歳の一年も頑張って行く… ってことかな?と江端さんのフォローに対して(それに先立って「”こんちわ バイバイ” って日本中、誰もわからないよね♪」って突っ込みはしてましたけども)「♪うんっ!」と応じる豫風瑠乃さんでした。

… えっと、16歳って、こんな幼かったでしたっけ

最後にステージから引き揚げる際に、瑠乃ちゃん「ばいきそら~~ん♪」って言ってたから、希空ちゃんが来てるかと思ってグルっと山野ホールを見回して来たことは、やっぱり秘密です。

(文=kogonil)

エンタメアライブでは、皆様からの投稿を募集しています。
詳しくはこちらを御覧ください『寄稿について

Sorry, the comment form is closed at this time.