テンション高めで終始2525(ニコニコ)だった2019年のバースデー
イベントは、会場のスクリーンに投影される動画での導入から。
これが、なっきぃ の公式ブログやインスタグラムに投稿された画像や動画から構成されていて、24歳から25歳にかけての、いろんな中島さんがフラッシュで流れていくってだけで、すでに “親戚のおじさん目線” が強めに刺激されて、もうヤバイわけですが。
と、いきなり懐かしい楽曲のイントロが流れてきて、「なかじま、いきまーーっす♪」との掛け声も嬉しげに、上手から飛び出して歌ってくれるのは、℃-ute時代の中島早貴さんの代名詞の一つでもある『輝け!放課後』。
歌い終わって、山野ホールが後ろの方の段差部分までブルーのペンライトで埋まってるのを見て、中島さんは、”本日は、平日にも関わらず、わたしのためにお集まり下さいまして、ありがとうございます” って、かしこまったご挨拶 “じゃなくて”、ほんとに親戚のおじさんにジャレているかのように、重ねて嬉しそうに、「今日、仕事だったんだけど中島のために駆けつけてやったぜ!って人~?」と客席に語りかけます。
(わたしたちも、そう言われて嬉しそうに「は~~い」とかって挙手するわけですが)
続けて、Berryz工房のナンバーから『ハピネス~幸福歓迎!~』と、スマイレージから『有頂天LOVE』を歌ってくれます。
℃-ute 時代は、ボーカル面で、そんなに印象深いところもなかったはずの なっきぃ なのに、こうしてソロのイベントでいろいろ歌ってくれるに、思っていた以上にパフォーマンスの全域にわたって鍛えられていることが明らかで、再度 “親戚のおじさん目線” が召還されそうになるところですが、ここは耐えて、ステージを楽しむことに集中です。
テンション高めの中島さん MCあれこれ
ここでようやく上々軍団からMC鈴木啓太さんが登場して、なっきぃ バースデーのあれこれをトークしてくれます。
このイベントのテーマが2525(ニコニコ)で、会場のあちこちで困ってるスタッフさんの演出や、それが必ずしも上手く行かなかったことなどを話してくれたのは、このタイミング。
- めっちゃ水飲んでる中島さん
-
こうしたイベントで、歌った後の水分補給的なところで水を飲むのは、こそっとしゃがんで、ステージ上のスピーカーに隠れるようにして、そっと補給するのが見慣れた光景であるところ、中島さんは普通に堂々と啓太さんと会話しながら、がんがん水分補給してます。
って、なんだかこういう何気ないところで、なっきぃ が、こうしたファンイベントを “ホームだ” と意識してくれているようで嬉しいですね。 - グッズ製作秘話
-
グッズのビジュアルブック撮影当日に寝坊して遅刻したのだとか。だから、その分、一生懸命表情を作ったよとのこと。事実、このビジュアルブックは、たとえ後日の通販であっても入手必須ですよ、みなさん!(参考:中島早貴バースデーイベント2019 オリジナルグッズ)
また、バースデーTシャツは、最初、なっきぃ の顔をドーンと大きく印刷していたところ、どうにも微妙なので、顔は小さくして、その分、周囲にいろいろ文字を書き込んだのだとか。 - バースデーのサプライズVTR
- サプライズのVTRメッセージは、先頃、モーニング娘。を卒業した飯窪春菜さんから。ここでも、飯窪さんの社交能力の高さを知らしめられた次第ですが、リーダー矢島さん、アンジュ和田さん、そして飯窪さんと なっきぃ という歳も近い4人で(!言われてみれば確かに!!)近々、鍋でもしましょうね、中島さんの家で、と。
- やたらアップな中島さん
-
こうしたMCの間中どころか、後述する企画コーナーにあっても、なんだか会場のスクリーンには、ずっと中島さんがアップで抜かれてるんですけど、それが、めっちゃ℃アップで(誤字じゃないよ)。
アップの中島早貴さんが、ほんとに、ちょこっとした小鼻が愛らしくて、実に可愛かったと、これは言うまでもないことかと。
企画コーナー1:ニコニコ2525トーク
ニコニコしたいバースデーイベントってことで、中島さん自ら客席降臨して、お客さんからニコニコできるような質問を直接ファンの皆さんから聴いちゃうという趣向。
ルナのイタズラエピソードは? |
---|
|
ルナの顔とお尻どっちを撫でる? |
|
飯窪さんたちと何鍋をしますか? |
|
バースデーメッセージ、誰からどんな? |
|
ルナに子供が出来たらどんな名前に? |
|
℃-ute メンバーと会って行くならどこ? |
|
舞台の面白話 |
|
ルナの、のどたぷ、お腹たぷ、その感触を教えて |
|
この客席降臨の間もずっと、お客さんと会話している中島さんが延々スクリーンにアップで抜かれ続け、客席降臨だからといって中島さんが見えなくて不満ってことは皆無だったことをお伝えしつつ、もうひとつの企画コーナーとイベント後半は次のページへ
コメント